10月6日に予定されていた2006年秋のドライバーオーディションですが、台風の為に実技審査が12月1日と延期になりました。期間に余裕が出来た為に追加募集を行ったところ定員に達しましたので受付を終了しました。
12月1日の審査には現役F3ドライバーが来てくれますので、合否にかかわらず参加者は今後へのアドバイスが得られる事でしょう。審査のコメントは合格者は口頭で、不合格者は書面にて知ることが出来ます。また、春のオーディションで合格し先日行われたもてぎシリーズ最終戦でデビュー、5位入賞を果たした土屋選手という参加者には身近な先輩もお手伝いに来てくれますので色々質問してみると良いでしょう。
参加者のみなさん当日は遅刻しないようにお集まり下さい。
2007年度よりJAF地方選手権として開始となる、スーパーFJの概要がFJ協会より発表されました。また、スーパーFJのコンストラクターの1つでもあるウエストレーシングカーズからウエスト製スーパーFJ車輌(WEST07J)も発表となっています。
詳細につきましては各プレスリリース(PDFファイル)をご覧下さい。

PDFファイルを閲覧するにはAdobe Readerが必要です。
ZAP SPEEDの2度目のマカオ挑戦はイギリス人ドライバーでアジアF-3チャンピオンのThreeBond所属のJames WINSLOW選手を起用し、またエンジニアも同じくThreeBond阿立信昭氏に協力を頂いてレースに望みました。内間淳はエンジニアとしてEMSに参加、昨年同様池田大祐選手と供に2年目のマカオGPに挑みました。
決勝は池田大祐選手が一時6位まで上がるも、接触によるリアタイヤのバーストで大きく順位を下げ、ピットアウト後巻き返しを図るが18位にてレースを終えました。
James WINSLOW選手は初めてのマカオ、初めてのマシン(Dallara F-305)でありながら少しずつタイムを上げ12位でFinishしました。
バーストが無ければと悔やまれますが、「たら」「れば」が通用しないのがレースの世界。次なる挑戦の糧にしなければなりません。
2006年 Formula3 Macau Grand Prix ( 53rd Edition )
2006.11.19 ファイナルレース正式結果(15Laps) 曇り/ドライ |
POS |
NO |
NAME |
CAR |
TIME |
1 |
26 |
Mike CONWAY |
Dallara Mercedes-HWA |
39.35.404 |
2 |
4 |
Richard ANTINUCCI |
Dallara Mercedes-HWA |
39.36.893 |
3 |
7 |
Adrian SUTIL |
Dallara Toyota-TOM'S |
39.37.459 |
4 |
11 |
Sebastien BUEMI |
Dallara Honda-Mugen NB |
39.42.813 |
5 |
16 |
Romain GROSJEAN |
Dallara Mercedes-HWA |
39.44.156 |
6 |
3 |
James JAKES |
Dallara Mercedes-HWA |
39.59.367 |
7 |
8 |
Kazuya OSHIMA |
Dallara Toyota-TOM'S |
40.05.352 |
8 |
15 |
Yelmer BUURMAN |
Dallara Mercedes-HWA |
40.11.382 |
9 |
12 |
Maro ENGEL |
Dallara Honda-Mugen NB |
40.11.898 |
10 |
14 |
Fabio CARBONE |
Dallara Nissan |
40.12.308 |
11 |
27 |
Stephen JELLEY |
Dallara Mercedes-HWA |
40.20.085 |
12 |
33 |
James WINSLOW |
Dallara Toyota-TOM'S |
40.20.532 |
13 |
18 |
Marko ASMER |
Dallara Mercedes-HWA |
40.20.870 |
14 |
29 |
Mauro MASSIRONI |
Dallara Honda-Mugen NB |
40.25.425 |
15 |
10 |
Oliver JARVIS |
Dallara Honda-Mugen NB |
40.25.546 |
16 |
24 |
Jonathan KENNARD |
Dallara Honda-Mugen NB |
40.29.804 |
17 |
19 |
Roldan RODRIGUEZ |
Dallara Mercedes-HWA |
40.31.951 |
18 |
32 |
Daisuke IKEDA |
Dallara Toyota-TOM'S |
40.33.861 |
19 |
6 |
Kamui KOBAYASHI |
Dallara Mercedes-HWA |
40.37.545 |
20 |
28 |
Michael HO |
Dallara Honda-Mugen NB |
41.22.227 |
21 |
17 |
Charlie KIMBALL |
Dallara Mercedes-HWA |
41.38.960 |
22 |
25 |
CHEONG Lou Meng |
Dallara Honda-Mugen NB |
41.41.686 |
23 |
9 |
Sebastian VETTEL |
Dallara Honda-Mugen NB |
1LAP |
24 |
22 |
Robert STREIT |
Dallara Mercedes-HWA |
1LAP |
25 |
30 |
Jo MERSZEI |
Dallara Toyota-Tom's |
1LAP |
26 |
31 |
LEI Kit Meng |
Dallara Opel-Spiess |
1LAP |
27 |
1 |
Kohei HIRATE |
Dallara Mercedes-HWA |
2LAPS |
--- NOT CLASSIFIED ---
|
|
21 |
Kodai TSUKAKOSHI |
Dallara Mercedes-HWA |
D.N.F |
|
2 |
Kazuki NAKAJIMA |
Dallara Mercedes-HWA |
D.N.F |
|
5 |
Paul DI RESTA |
Dallara Mercedes-HWA |
D.N.F |
|
23 |
Rodolfo AVILA |
Dallara Honda-Mugen NB |
D.N.F |
|
20 |
Maximo CORTES |
Dallara Mercedes-HWA |
D.N.F |
FL: 22 R.STREIT Dallara Mercedes-HWA 2.12.527 12/15 166.24kph |
参加台数:32台
F4日本一決定戦が行われる11月19日の天気予報は曇り/雨。決勝開始前にはポツポツと雨が落ち始め、当日一番目のスケジュールであるF-Nipponのフリー走行はwet宣言が出された。コース上はドライ部分とウエット部分が入り交じる非常に難しいコンディションであったが、F4日本一決定戦開始時刻には雨も上がり、全車スリックタイヤで決勝に臨みました。
決勝。ポールスタートの栗原宗之選手に好スタートを切った西日本チャンピオンの池田選手が並びかけるも、トップを死守して第1コーナーへ。そのまま栗原の逃げ切り体制か!と思われたオープニングラップ130Rでのクラッシュにより、4周の間SCが導入された。6周目にSCが解除されると、他より1秒近く速いラップで周回を重ね、初遠征鈴鹿のコースをパーフェクトで優勝を飾り、初代F4日本一の栄冠に輝いた。前日のセミファイナルレース中の接触によりFウイングを痛めて後退し、15位という位置からファイナルに臨んだ安達元気選手が、セミファイナルの鬱憤を晴らすかの如く鬼神の走りで猛追し、3位表彰台を獲得しました。
2006年 F4日本一決定戦・鈴鹿サーキット
2006.11.19 ファイナルレース正式結果(12Laps) 曇り/ドライ |
POS |
NO |
NAME |
CAR/TEAM |
TIME |
1 |
14 |
栗原 宗之 |
KLUB909ヒロズGOLDON第一印刷ZAP ENDLESS |
32.33.848 |
2 |
33 |
池田 拓 |
La Strada 006 戸田無限 |
32.38.988 |
3 |
10 |
安達 元気 |
GOLDON ZAP 006 RoadtoWorld |
32.43.408 |
4 |
11 |
杉野 甫 |
エーワンSS 006戸田 |
32.45.647 |
5 |
3 |
藤井 敬士 |
RIVET☆東海電装056☆モノコレ |
32.48.856 |
6 |
71 |
松本 高幸 |
BOMEX LIAN TODA006 |
32.51.118 |
7 |
78 |
梅原 健人 |
JFA レーシングプロジェクト |
32.57.425 |
8 |
34 |
冨本 好成 |
Abilty 056 戸田無限 |
33.02.460 |
9 |
2 |
伊藤 教夫 |
ドロップスSK97オスカーレーシング |
33.03.109 |
10 |
1 |
田中 勝喜 |
スクーデリアコルセ 006 |
33.04.376 |
FL:#14 栗原 宗之 2.04.035 9/12 168.54km/h |
参加台数:30台 出走台数:29台(上位10台抜粋)
井川高博選手がポールトゥウインでもてぎシリーズの最終戦を制し、今季2勝目を挙げてチャンピオンを獲得しました。
12月に行われるFJ日本一決定戦を見据えてか、鈴鹿、岡山、富士、APと各地の上位ランカーも参戦し、34台で行われたもてぎシリーズ最終戦の公式予選。天候はくもり、路面はドライ。ZAP SPEEDの井川高博選手が最終ラップで0.067秒上回る最速タイムを叩き出し、ポールポジションを獲得。
午後からは雨が降り出し、ウエットで行われた決勝レースだったが、トップの座を守りきり、ポールトゥウインでもてぎシリーズ最終戦を制しました。結果、シリーズ2勝を挙げた井川選手がもてぎシリーズのチャンピオンを獲得しました。5位には、このレースがデビュー戦となる土屋祐輔選手が入りました。
2006年 JAF地方選手権FJ1600もてぎシリーズ・第5戦
2006.11.19 公式予選正式結果 くもり/ドライ |
POS |
NO |
NAME |
CAR/TEAM |
TIME |
LAP |
1 |
14 |
井川 高博 |
スクーデリアコミユSK96ED |
2.07.155 |
8/8 |
2 |
82 |
大野浩太郎 |
ウインズ制動SK・JSSic |
2.07.222 |
8/9 |
3 |
91 |
大森 弥 |
ウインズ制動マイクロロンSK |
2.07.238 |
9/9 |
4 |
83 |
早野 光宣 |
ウインズ制動サンクス松永&米山 |
2.07.447 |
7/9 |
5 |
56 |
土屋 祐輔 |
ZAP トリイSK96ED |
2.07.740 |
9/9 |
6 |
43 |
八重樫啓太 |
テイクファースト2K制動 |
2.07.948 |
7/10 |
7 |
11 |
小山 圭 |
ZAP会津オーケイズED |
2.08.072 |
9/9 |
8 |
62 |
東 徹次郎 |
ASスカラシップR&DED |
2.08.144 |
8/9 |
9 |
8 |
森下 陽介 |
エンドレスFV2K・ZAP丸保 |
2.08.372 |
9/9 |
10 |
22 |
松井 孝充 |
ギディ・アップOICK2KED |
2.08.511 |
9/9 |
2006.11.19 決勝正式結果 雨/ウェット(10Laps) |
POS |
NO |
NAME |
CAR/TEAM |
TIME |
1 |
14 |
井川 高博 |
スクーデリアコミユSK96ED |
24.23.454 |
2 |
91 |
大森 弥 |
ウインズ制動マイクロロンSK |
24.25.309 |
3 |
43 |
八重樫啓太 |
テイクファースト2K制動 |
24.29.606 |
4 |
62 |
東 徹次郎 |
ASスカラシップR&DED |
24.37.247 |
5 |
56 |
土屋 祐輔 |
ZAP トリイSK96 ED |
24.37.917 |
6 |
22 |
松井 孝充 |
ギディ・アップOICK2KED |
24.43.702 |
7 |
18 |
丸山 和宏 |
ZAP SPEED SK96ED |
24.54.039 |
8 |
8 |
森下 陽介 |
エンドレスFV2K・ZAP丸保 |
24.55.301 |
9 |
50 |
西村 和則 |
ZAP AK50 FV95ED |
24.58.109 |
10 |
88 |
伊藤 寛人 |
WRS estromoFV95 |
24.59.267 |
FL:#11 小山 圭 ZAP会津オーケイズED 2.22.882 9/10 120.97km/h |
(参加台数:34台 出走台数:32台・上位10台抜粋)
今年が第一回目となるF4日本一決定戦が三重県・鈴鹿サーキットで開催されました。
ZAP SPEEDからは東日本シリーズに参戦しチャンピオンを獲得した栗原宗之選手(弟)を始め、安達元気選手、栗原正之選手(兄)の3名が参戦しました。
9:00から行われた公式予選。ZAP SPEEDの栗原宗之選手が鈴鹿のコースレコードを記録してポールポジションを獲得。午後のセミファイナルレースも2周目にファステストラップを出してマージンを築き、スタートから一度もトップの座を譲ることなくゴール。これによりファイナルレースのポールポジションが確定しました。
F4日本一決定戦のファイナルレースは、11月19日(日)9:30開始予定。初代”F4日本一”のタイトル獲得に向け、最高の位置から決勝に臨みます。
2006年 F4日本一決定戦・鈴鹿サーキット
2006.11.18 公式予選正式結果 晴れ/ドライ |
POS |
NO |
NAME |
CAR/TEAM |
TIME |
1 |
14 |
栗原 宗之 |
KLUB909ヒロズGOLDON第一印刷ZAP ENDLESS |
2.02.593 R |
2 |
71 |
松本 高幸 |
BOMEX LIANTODA006 |
2.02.849 |
3 |
56 |
加藤 正将 |
LaStrada,ISHIHARA・MARINE,マーズRF006戸田 |
2.02.958 |
4 |
33 |
池田 拓 |
LaStrada 006 戸田無限 |
2.03.393 |
5 |
11 |
杉野 甫 |
エーワンSS006戸田 |
2.03.660 |
6 |
31 |
東 英喜 |
broval jp |
2.04.024 |
7 |
88 |
小林 祐輔 |
サクシード006戸田 |
2.04.051 |
8 |
10 |
安達 元気 |
GOLDON ZAP 006 RoadtoWorld |
2.04.069 |
9 |
1 |
田中 勝喜 |
スクーデリア コルセ 006 |
2.04.288 |
10 |
24 |
栗原 正之 |
KLUB909ヒロズGOLDON第一印刷ZAP ENDLESS |
2.04.415 |
Rマークの車は、コースレコードを更新しました。従来のレコードは 2.03.472 |
2006.11.18 Semi-Final正式結果表 曇り/ドライ(6Laps) |
POS |
NO |
NAME |
CAR/TEAM |
TIME |
1 |
14 |
栗原 宗之 |
KLUB909ヒロズGOLDON第一印刷ZAP ENDLESS |
12.26.909 |
2 |
71 |
松本 高幸 |
BOMEX LIANTODA006 |
12.27.708 |
3 |
33 |
池田 拓 |
LaStrada 006 戸田無限 |
12.30.893 |
4 |
56 |
加藤 正将 |
LaStrada,ISHIHARA・MARINE,マーズRF006戸田 |
12.32.736 |
5 |
11 |
杉野 甫 |
エーワンSS006戸田 |
12.33.546 |
6 |
31 |
東 英喜 |
broval jp |
12.39.058 |
7 |
1 |
田中 勝喜 |
スクーデリア コルセ 006 |
12.40.560 |
8 |
3 |
藤井 敬士 |
RIVET☆東海電装056☆モノコレ |
12.41.273 |
9 |
88 |
小林 祐輔 |
サクシード006戸田 |
12.41.717 |
10 |
78 |
梅原 健人 |
JFA レーシングプロジェクト |
12.47.665 |
FL:#14 栗原 宗之 2.03.622 2/6 169.11km/h |
(参加台数:30台・上位10台抜粋)
ZAP SPEEDでは2007年度関東F-4選手権シリーズ出場者を募集しております。
1月にテストの上採用を決定します。
2006年度シリーズチャンピオンを獲得し、他のドライバーもシリーズランキング上位を占めたZAP SPEEDの体制下でレンタルマシンを使っての参戦パッケージです。
参加ご希望の方は
履歴書、レース経歴書を沿えて東京事務所までお申込み下さい。
また、車両持ち込みによるメンテナンスも受け付けております。
この場合は個別に業況等を考慮致しますので、下記までご相談下さい。
東京都豊島区南池袋 3-18-35 OKビル1F
株式会社 ザップスピード東京事務所まで
お問い合せは
TEL:03-3989-8890
までお気軽にご相談下さい。
(←前のページへ戻る)
|
|
|