ZAP SPEED RACING TEAM



2013年5月ニュース

2013サマースクール募集開始

2012サマースクールイメージ数多くのトップドライバーを輩出するZAP SPEED夏の恒例行事「サマースクール」を今年も開催します。

サマースクールは、15歳から参加可能な短期フォーミュラレッスンで、今後カートからのステップアップを考えている人やモータースポーツを始めようと思っていた方には取りかかりやすい第一歩です。この夏憧れのフォーミュラに挑戦しよう!



サマースクールの詳しい資料を無料でお送り致しますので、先ずは下記の資料請求フォームよりパンフレットをご請求下さい。





ドライビングレッスンは、ツインリンクもてぎ様の協力により南コースを使用させて頂きますので、フォーミュラ未経験者でも安心してご参加頂けます。




SUMMER SCHOOL 2013開催概要
開催日 2013年7月29日・30日
開催地 ツインリンクもてぎ南特設コース
参加資格 満15歳以上で身長155cm以上であればどなたでもOK!
資料請求締切 2013年7月19日(金)
参加申込締切 2013年7月23日(水)



【ZAP SPEED Jr. SUMMER SCHOOLとは?】

国内で最もステップアップ率が高いレーシングチームという実績があるZAP SPEEDRACING TEAM。現在トップカテゴリーで活躍するZAP SPEED卒業生達を見れば、最初に身につける基本の大切さが分かるのではないでしょうか。

これまでカリキュラムを用いず、マンツーマン指導に徹して来たZAP SPEEDが皆様の熱望に応えて「フォーミュラ入門用カリキュラム」を用意しました。多くのトップドライバーを育てたノウハウを用い、初心者に分かりやすいレベルで基本を身につけられる“大切な最初の一歩”の為の特別プログラムです。



【タイムテーブル】

1日目
9:30〜10:00 集合/タワー内教室
10:00〜12:00 講習1/タワー内教室
ドライビングレッスン説明会/レースの概要
◎ドライビングレッスン説明会

いわゆるオリエンテーション。
このレッスンの趣旨、目的を説明します。タイムスケジュールや移動についても確認し、時間枠いっぱいに用意された盛り沢山のプログラムを全て終えられるように進行の確認などをします。

◎レースの概要

レーシングドライバーには憧れるけど、プロセスや詳細については疑問だらけ。そんな人が多かったのでレース全体の説明からして行きます。遠慮無く質問をして、レース全般について日頃の疑問を解消して下さい。

12:00〜12:50 昼食(お弁当)
13:00〜13:45 FJ1600シート合わせ/(本コースピット)
スポンジマットによるシート合わせ
13:45〜14:45 ブレーキプレッシャーチェック(走行なし)
ロガー搭載のF4マシンにてブレーキ踏力の測定(※1)
◎ブレーキプレッシャーチェック

基本中の基本ブレーキの踏力を計測し、2日目に行われるドライビングレッスン2/セッション2:ブレーキコントロールに繋げます。

「え?ブレーキ踏むだけ でしょう?」

と、思う人も居るかも知れませんが、完璧に出来る人は滅多に居ません。あなたは出来るかな??

15:00〜17:00 講習2/タワー内教室
ドライビング基礎理論
ブレーキ踏力測定データ(※1)の発表・解析
現役ドライバーのロガーデータとの比較、検証
質疑応答(応対:チームスタッフ、ゲストドライバー)
◎ブレーキ踏力測定データの発表・解析

データロガーを見ながら皆さんの踏力をチェック。15:00からのドライビング講習で現役トップドライバーと比較します。




◎ドライビング講習

速く走るための理論を学習します。レース用語を始め、物理的な理論や実戦的なテクニックまで集中して講義します。ここでしか聞けない最新情報も公開します。

17:15 解散

サマースクール 1日目映像




2日目
9:00 南コース集合・走行説明
◎Twin Ring MOTEGI Bus

講習会場、実技会場、VIPルームとツインリンクもてぎ様のバスにて送迎して頂きました。とても暑い夏の日だったので大助かりでした。

9:30〜11:30 ドライビングレッスン1
MT箱車走行、現役ドライバー同乗走行
◎ドライビングレッスン1

インストラクター同乗で、マニュアルの普通車を使ってレッスンをします。細かな指導をタイムリーに直接受ける事が出来ます。

11:30〜12:30 昼食(お弁当)
◎VIP Room

2009年はツインリンクもてぎ様のご厚意で、なんと昼食の場所としてVIPルームを使わせて頂きました。「へー、こんな部屋があるんだぁー。」明るくて、涼しい快適なガラス張りの観戦席は想い出になりました。

12:30〜15:45 ドライビングレッスン2
FJ1600走行
セッション1:シフト操作
セッション2:ブレーキコントロール
セッション3:姿勢コントロール
◎◎ドライビングレッスン2:セッション1

シフト操作
最初はフォーミュラカーのショートストロークのシフトに戸惑うかも知れませんが、繰り返す事によって次第に慣れて行くでしょう。周りに当たる物の無い、安全な会場で周回しながら体で覚えます。


◎ドライビングレッスン2:セッション2

ブレーキコントロール
レースで最も重要なブレーキのコントロールを覚えます。どこでロックするのか?ロック解除にはどのぐらいの時間がかかるのか?どうコントロールすれば良いのか?タイヤを潰して体で覚えます。

16:15〜17:30 講習3/タワー内教室
レーシングドライバーに求められるフィジカルとは?
トレーニングと栄養摂取について
17:30 解散

サマースクール 2日目映像



お電話【045-910-5889】(ZAP SPEED横浜事務所)
または
下記申込フォームよりお申し込み下さい。

サマースクール申込フォーム ※印は必須項目です
■氏名  
■郵便番号
-
■住所
■電話番号
■生年月日
西暦 日※
■年齢
歳※
■メールアドレス
■カートライセンスの有無
有り  無し
■カートライセンスナンバー


 







武平良介選手全日本F3デビュー!3戦連続表彰台獲得!!

2011年S-FJもてぎシリーズチャンピオン、2012年東日本F4シリーズチャンピオンの武平良介選手がKCMGより全日本F3選手権シリーズNクラスにステップアップ。ツインリンクもてぎで行われた全日本F3選手権シリーズ第3・4・5戦に出場。出走全戦で表彰台を獲得した。

この週までテストは出来ず、金曜日の走行が初めてF3マシンに乗ることになったが見事な順応性を見せ、第3戦決勝では初めてのレインにも関わらず一時期は2位を走行しトップとの距離を詰めていた。

日曜日に行われた第4戦ではスタートで出遅れたが挽回して2位となった。
この週にTeamは6セットのタイヤを用意したが、途中参戦でドライ・レインとも中古タイヤが無く、最初のテスト走行やレインで各1セットを使ってしまったので第6戦には中古タイヤで決勝に臨んだ。

それでも1週目の5コーナーでクラストップの高星選手のインを刺し一瞬TOPに立ったが続く3コーナーでパスされ2番手に後退。Nanin Indra-Payoong選手にも抜かれて3位となったが最後まで粘り強く走り3位表彰台を獲得した。

事前にZAPUSHのシミュレーターによるトレーニングだけで、本番に臨んだ武平選手だが3戦連続の表彰台獲得とその効力を証明する事にもなった。


 

2013年 全日本F3選手権シリーズ

全日本F3選手権シリーズ第3戦決勝結果
P NO NAME TEAM Lap TIME

1

36 中山 雄一 PETRONAS TOM'S F312 14 27'49.010
2 37 勝田 貴元 PETRONAS TOM'S F312 14 27'55.289
3 2 野尻智紀 TODA FIGHTEX 14 28'12.775
4 50 千代 勝正 B-MAX・F312 14 28'17.110
5 7 松下 信治 HFDP RACING F312 14 28'18.112
6 8 清原 章太 HFDP RACING F312 14 28'24.584
7 23 高星 明誠

S Road NDDP F3(N)

14 29'03.497
8 38 Nanin Indra-Payoong PTT SPIRIT F307 (N) 14 29'07.689
9 19 武平 良介 KCMG F308(N) 14 29'14.535
10 6 小泉 洋史 Net Move Hanashima Racing(N) 14 29'20.151
11 11 湯澤 翔平 Nova with IMM F306(N) 14 29'28.984
12 30 DRAGON B-MAX・F306 (N) 14 29'55.008
以上 規定周回数完走:

全日本F3選手権シリーズ第4戦決勝結果
P NO NAME TEAM Lap TIME

1

36 中山 雄一 PETRONAS TOM'S F312 14 25'03.442
2 37 勝田 貴元 PETRONAS TOM'S F312 14 25'08.942
3 7 松下 信治 HFDP RACING F312 14 25'16.475
4 2 野尻智紀 TODA FIGHTEX 14 25'18.640
5 8 清原 章太 HFDP RACING F312 14 25'20.137
6 50 千代 勝正 B-MAX・F312 14 25'31.311
7 23 高星 明誠

S Road NDDP F3(N)

14 25'49.917
8 19 武平 良介 KCMG F308(N) 14 26'09.350
9 38 Nanin Indra-Payoong PTT SPIRIT F307 (N) 14 26'11.528
10 6 小泉 洋史 Net Move Hanashima Racing(N) 14 26'12.738
11 30 DRAGON B-MAX・F306 (N) 14 26'21.679
12 11 湯澤 翔平 Nova with IMM F306(N) 14 26'31.288
13 13 吉田 基良 B-MAX・F312 14 26'43.082
以上 規定周回数完走:

全日本F3選手権シリーズ第5戦決勝結果
P NO NAME TEAM Lap TIME

1

36 中山 雄一 PETRONAS TOM'S F312 20 35'22.644
2 37 勝田 貴元 PETRONAS TOM'S F312 20 35'25.760
3 50 千代 勝正 B-MAX・F312 20 35'42.218
4 8 清原 章太 HFDP RACING F312 20 35'43.426
5 2 松下 信治 HFDP RACING F312 20 35'44.746
6 23 野尻智紀 TODA FIGHTEX 20 35'45.912
7 23 高星 明誠

S Road NDDP F3(N)

20 36'29.529
8 38 Nanin Indra-Payoong PTT SPIRIT F307 (N) 20 36'30.459
9 19 武平 良介 KCMG F308(N) 20 36'52.200
10 6 小泉 洋史 Net Move Hanashima Racing(N) 20 36'55.802
11 11 湯澤 翔平 Nova with IMM F306(N) 20 37'10.453
12 30 DRAGON B-MAX・F306 (N) 20 37'11.059
12 13 吉田 基良 B-MAX・F312 20 36'01.655
以上 規定周回数完走:





スーパーFJもてぎシリーズ第3戦

今回は開幕2連勝をしているポイントリーダーの根本選手がFCJ出場の為欠場。
ポイントリーダーがノーポイントとなるこのレースに少しでも多くのポイントを稼いで差を詰めておきたいライバル達。

予選を制したのはZAP SPEEDの新人クイック・ヴァン選手。レースデビュー戦となった開幕戦、第2戦でも表彰台を獲得している。2番手はシリーズランキング2位の久保選手、3番手はZAP F109の天野選手。4番手も同じくZAP F109の大野選手となった。


決勝スタートでインに寄りすぎたクイック・ヴァン選手の前に久保選手が出る。3番手は天野選手、4番手は大野選手と続いた。クイック・ヴァン選手が久保選手にバックストレートエンドで仕掛けるがアウト側から並びかけた為にコースアウト。4番手まで順位を落とす事となった。

二番手に浮上した天野選手は直線で蛇行、コーナーではインを押さえて進入する為ペースが上がらず久保選手が距離を離して行った。3番手大野は何度も並びかけホイール同士が当たるが前に出られない。4番手クイック・ヴァン選手も追いつき、5番手湊選手も距離を詰めて団子状態となる。

3番手に上がったクイック・ヴァン選手が天野選手と接触してフロントウィングを曲げ後退、次に大野が並びかけるが接触によりフロントウィングを曲げて後退、数周後にコントロールを失いスピンして大きく順位を下げた。

この間に久保選手は大きくリードを広げ、付近にマシンが居なくなった後半に天野選手はラップタイムを上げた。クイック・ヴァン選手もペースを上げ曲がったフロントウィングでありながらベストラップを獲得した。




最もミスが少なかった久保選手が初優勝。2位天野選手、3位クイック・ヴァン選手が表彰台に上がった。

 

2013 JAF地方選手権もてぎスーパーFJシリーズ第3戦・フルコース

公式予選正式結果  2013.5.12 晴れ/ドライ
P NO NAME TEAM TIME

1

11

クイック・ヴァン ZAPSPEED・10VED 2.03.231
2 62 久保凛太郎 ROBOTルボーセフォーミュラアカデミー 2.03.373
3 23 天野 翼 LTVRacingF109ED 2.03.556
4 14 大野 悟 ZAPF109 C・A・RED 2.03.741
5 66 小西崇斗 Deep−R・10V関口ED 2.04.365
6 37 太田達也 メークウィナーアルビ玉三郎ED 2.04.477
7 36 湊 雅之 アルビRT玉三郎Dream. 2.04.511
8 1 綾部裕章 ZAPSPEED・10VED 2.04.642
9 63 長谷川優太 ル・ボーセフォーミュラアカデミーPFC 2.05.126
10 68 濱砂直輝 Deep−R・07J関口ED 2.06.056
上位10名抜粋

決勝正式結果 2013.5.12 10Laps 晴れ/ドライ
P NO NAME TEAM TIME

1

62 久保凛太郎 ROBOTルボーセフォーミュラアカデミー 20.48.186
2 23 天野 翼 LTVRacingF109ED 20.52.214
3 11 クイック・ヴァン ZAPSPEED・10VED 20.53.217
4 36 湊 雅之 アルビRT玉三郎Dream. 21.00.457
5 37 太田達也 メークウィナーアルビ玉三郎ED 21.03.722
6 66 小西崇斗 Deep−R・10V関口ED 21.04.043
7 14 大野 悟 ZAPF109 C・A・RED 21.11.205
8 68 濱砂直輝 Deep−R・07J関口ED 21.11.922
9 63 長谷川優太 ル・ボーセフォーミュラアカデミーPFC 21.18.723
10 16 内村浩二 KRacWinmax・あんきち 21.28.820
上位10台抜粋
 FL:No.11 クイック・ヴァン ZAPSPEED・10VED 2.03.320 8/10 140.16km/h





S-FJ筑波シリーズ第2戦、根本悠生選手がまたもポールtoウィン

根本選手が筑波シリーズ開幕戦に続いて第二戦もポールtoウィン!
全ラップリーダーでファステストラップも記録し、他を全く寄せ付けない完全勝利で2連勝。



ファン・ドユン選手も東北シリーズに続いて連続の表彰台獲得。
二人とも走行の無かった金曜日にZAPUSHのシミュレーターでイメージを作って週末のレースに臨んだ。シミュレーターの活用はF1同様、これからのレースのスタイルとなっていくでしょう。




2013年JAF筑波スーパーFJ選手権シリーズ第2戦

公式予選正式結果 2013.5.5 晴れ/ドライ
P NO NAME TEAM TIME

1

2 根本悠生 ZAP SPEED 58.296
2 10 黒岩 巧 NRC Ts TAT KKS 58.859
3 18 高橋響太 IDI・ROMANTECミスト 58.903
4 70 前田大道 シンフォニシアED北野エース 58.955
5 9 KAMIKAZE スーパーウインズ&花島ED10V 59.076
6 7 栗原 浩 ZAP WCJ 10V ED 59.136
7 11 ファンドユン ZAP D.Y KOR ED 59.281
8 3 秋山健也 スーパーウインズKKS 59.476
9 12 尾張利晃 ZAP SPEED07J ED 1.00.072
10 12 木所律貴 NRS鈴木清作商店浦和美園ED 1.00.132
上位10名抜粋

決勝正式結果 2013.5.5  18Laps 晴れ/ドライ
P NO NAME TEAM TIME

1

2 根本悠生 ZAP SPEED 17.47.417
2 10 黒岩 巧 NRC Ts TAT KKS 17.55.550
3 11 ファンドユン ZAP D.Y KOR ED 18.08.849
4 9 KAMIKAZE スーパーウインズ&花島ED10V 18.12.771
5 3 秋山健也 スーパーウインズKKS 18.15.881
6 70 前田大道 シンフォニシアED北野エース 18.16.356
7 7 栗原 浩 ZAP WCJ 10V ED 18.29.921
8 3 太田貴之 Sウインズ・ティーフラップHRT 18.39.259
9 21 鈴木智之 メッカ・ED・WEST07J 18.41.060
10 27 木所律貴 NRS鈴木清作商店浦和美園ED 18.43.946
上位10台抜粋
 FL:No.2 根本悠生 ZAP SPEED 58.674 9/18 125.473km/h





シミュレーターショップ「ZAPUSH」OPEN

横浜センター北駅前に本格的シミュレーターを2台設置したシミュレーターショップ「ZAPUSH」を5月5日にOPEN致します。

最新のシミュレーターには数百種類のマシンを揃え、各サーキットの練習が行えます。

また、コンストラクターでもあるZAP SPEEDが運営するので、オリジナルマシンであるF108のデータを入れシミュレーターによって試走も出来ます。F109も現在プログラミング中です。エントリーフォーミュラからシミュレーターを用いて抵抗コスト・高効率で練習が出来る様になります。

ZAPUSHサイトへはコチラから→


←前のページへ戻る



ドライバーオーディションスペシャルサイト

ZAP SPEED Jr.(ザップスピードジュニア)

メールマガジン

チーム員専用ページ

ZAP SPEEDのスタッフがあなたの疑問にお答えします



Copyright © ZAP SPEED.All Rights reserved.


Created by Sidepond advance